風のルージュ 2008
産地:北海道余市町、山形県上山
ブドウ:ツヴァイゲルトレーベ 83%、カベルネ・ソーヴィニヨン 13%、メルロー 4%
色:中心部が黒くかすかにグラスの底が透けて見える濃いめのルビー
香り:モルト・ウイスキー、イチゴジャム
味:とにかく樽香が強いです。最初からプンプンです。果実味はかなり凝縮感がありすぐに酸
が続きます。徐々に苦味も加わりますが、カカオでもなく、コーヒーでもなく、独特の苦味ですが嫌みではありません。タンニンは粗さはなく強さも中程度でマイルドです。ボタッとした感じで硬く、まるで南イタリアのワインを飲んでいるかのようです。
値段:2500円
全てに力強さを感じ、やはり、道産ワイナリーのツヴァイとは全く異なる雰囲気です。まだまだ若いです。飲むなら最低でもあと5年は待った方がよさそうです。
でも、どうなのかなぁ、ツヴァイ100%だったらどんな味だったんだろう。ブドウのポテンシャルを考えれば、十分できたはず。そこにあえて山形ブドウをブレンドすることで、独自性を出してワインとしての質を上げたのは飲んで理解できますが…。でも北海道らしさを個人的には出して欲しかったなぁ。
| 固定リンク
「ココファーム」カテゴリの記事
- 風のルージュ 2008(2010.10.24)
- KURISAWA BLANC 2009(2010.10.23)
- KURISAWA BLANC 07、08飲み比べ(2009.09.13)
- KURISAWA BLANC 2007(2009.01.04)
- 北海ケルナー 2005(2008.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
2月に栽培農家さんが主催する「ワインを楽しむ会」でココファームが初参加。その時特別試飲ということで08のツヴァイ100%を飲みました。果実味たっぷりの濃厚な味わいだったのを覚えております。「発売予定は?」と聞くと「未定です」とのことでした。惜しいと思います。
投稿: | 2010年10月25日 (月) 15時27分
すいません。名前の記入を忘れてました。
投稿: 味付け数の子 | 2010年10月25日 (月) 15時29分
味付け数の子様
ありがとうございます。飲まれたんですね。
そうなんです。何故ブレンドしたのか…。柴田さんには聞けませんでした(苦笑)。
とにかくアルコールが強く(それでも補糖してますし)、濃くて、飲んでいて途中で疲れて来ました。数年後に再会したいです。
投稿: アマ | 2010年10月25日 (月) 20時53分
補糖って普通にされるんですね。
イタリア一辺倒の私としてはなんか変な感じしかしません。
まぁ、偏見もちょっとある。と、あえて書いておきます(苦笑)
投稿: 呂比須 | 2010年10月26日 (火) 00時21分
呂比須様
補糖は決して悪いことではありません。
よく「甘味を出すため」と誤解されるのですが、あくまでもアルコール度数調整のためで、味わいに大きな変化はありません。
もちろんイタリアワインでもやってます。
問題なのはそれを隠して「自然派」と名乗って売ることだと思います。
ちなみにこのワインはきちんと公表してます。
投稿: アマ | 2010年10月26日 (火) 21時25分