ASDA Extra Special Chianti Classico Riserva 2004
昨年末からワイン業界で話題になっている「黒船」ワインを飲んでみました。
西友が、ウォルマートというアメリカに本拠地を置き世界各国でディスカウントスーパーを展開している世界最大級の企業の子会社となったことを受け、同じくウォルマートの子会社であるイギリスのアズダという会社が扱っているワインを西友が販売することになりました。
このアズダという会社はイギリスでワイン販売15.5%のシェアを誇る会社だそうです。そのアズダが扱っている中でも、”マスター・オブ・ワイン”の称号を持つフィリッパ・カール女史がセレクトしている、”エクストラ・スペシャル”シリーズが人気のようです。
現在西友で販売されているこのエクストラ・スペシャルの中で、最も安いのが南アフリカのシュナブラン580円!同じく赤のピノタージュが780円!どちらも味の評価が高く売れているらしいです。
そのエクストラ・スペシャルの中で唯一のイタリアワイン、キャンティ・クラシコ・リゼルヴァを飲んでみました。
産地:イタリア トスカーナ州 キャンティ・クラシコ地区
原産地呼称:キャンティ・クラシコ DOCG
輸入元:アズダ
ブドウ:サンジョヴェーゼ主体
色:濃くエッヂが紫がかったガーネット
香り:花、カシス、インク
味:しっかりとした果実の甘味を感じます。最初はガチガチでタンニンバラバラ、ミネラルの灰が強く、小石の砂利をかじってるかのような印象ですが、ちょっと大きめのグラスで30分もすればこなれてきました。カカオのような苦味が加わり、酸味もジワっときます。ちょっとこの酸の出方がもう一つかなぁ。余韻で樽もほのかに香ります。ちょっと心配していたえぐみはありません。リゼルヴァではなく、キャンティ・クラシコとしては美味しいと思います。
値段:1380円
今の時代、この値段でキャンティ・クラシコは買えません。しかもリゼルヴァなんてもっての他。恐ろしい価格です。このワインがエクストラ・スペシャルの最高値です。最初のミネラルガリガリ状態からキャンティ・クラシコ北部かなと思ったのですが、徐々に果実味が膨らみ、カステッリーナっぽい印象に変わりました。ただ、ラベルにも、webにも記載がないため、正解はわかりません。
値段を考えると美味しいワインですが、残念なのが、セレクトした人はわかっても、誰がどうやって造ったかわからない点です。やっぱり私としては生産者の顔が見えるワインを飲みたいです。でもワインを飲み慣れない方々が、気軽に「イタリアワインでも飲んでみようかな」と思って手にするワインとしては悪くはありません。
そうですねぇ、
「外でバーベキューをしていたが、用意した酒はビールだけ。どうしてもイタリアワイン、特にサンジョヴェーゼが飲みたくなったが、近くに美味しいイタリアワインを置いている酒屋はなく、西友があるだけ。しかも財布の中を見たら1500円しかない。さぁ、どうしよう?」
というようなシチュエーションなら買います(笑)。
| 固定リンク
「イタリア(トスカーナ)」カテゴリの記事
- San Zenone TOSCANA Rosso 2006(2010.09.26)
- Paterna Chianti Colli Aretini 2007(2010.06.20)
- SANGERVASIO Sangervasio Bianco 2006(2010.05.08)
- ANTINORI SANTA CRISTINA 2007(2010.04.18)
- San Fabiano Calcinaia CHIANTI CLASSICO 2006(2010.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かに最初はガチガチですねー味の表現もぴったしでしたー私は2007を買ったのですが、最初は飲めものじゃありませんでした。がっかりして、デキャンタして大きなグラスで30分見たところ、香りがひいた感じになり、タンニンもいい具合になってきました。ちょっとナンパができないイタリア男子中学生みたいで可愛かったです。西友のワインいまいちですねー
投稿: | 2012年1月22日 (日) 01時03分