SELLA & MOSCA OLEANDRO 2004
産地:イタリア サルディニア アルゲーロ
輸入元:モンテ物産
ブドウ:カベルネ・ソーヴィニヨン
色:オレンジが強めの薄いレンガ色
香り:ピーマン、かすかにベリー、紅茶
味:甘味がしっかりしていて、酸味も程よいです。タンニンもほんのり感じられ、酸味が引いた後半から余韻にかけての紅茶の味わいが特徴的です。まるで「午後の紅茶」のダージリンを飲んでいるかのようです。ハンバーグにあわせましたが、ワインが負けました。紅茶だからやっぱりケーキがいいのかな?
値段:1450円
ロザートでもカベルネのピーマン香はしっかり感じました。食事との相性はイマイチでしたが、枯れた感じがとても面白かったです。今年は「アメリカでロゼが売れているので、世界的にロゼブームが来る!」とマスコミが言ってるようですが、どうなんでしょう??イタリアのロザートは去年の方が店頭で見かけることが多いような気がします。札幌のお店だけですかね?それともロザートではなく、カリフォルニアのブラッシュが多く売られてるのかな?
| 固定リンク
「イタリア(サルディニア)」カテゴリの記事
- PIERO MANCINI VERMENTINO DI GALLURA 2008(2010.03.28)
- PIERO MANCINI VERMENTINO DI SARDEGNA 2008(2010.05.01)
- PIERO MANCINI VERMENTINO DI GALLURA 2007(2009.05.05)
- ARGIOLAS SERRALORI 2007(2008.07.01)
- SELLA & MOSCA OLEANDRO 2004(2008.05.23)
コメント
午後の紅茶のような感じ、これは面白いですね。ワインはいろんなニュアンスを持っているのだと改めて感じた表現でした。
以前ロゼワインは赤でも白でもない中途半端な感じと、誤った認識を持っていました。いまでは虜です。
投稿: 副部長 | 2008年5月23日 (金) 23時39分
副部長様
甘味があったので「午後の紅茶」と表現しましたが、なかったらウーロン茶っぽいかもしれません。
ロゼも実に幅広いです。
投稿: アマ | 2008年5月24日 (土) 12時55分