MICHELE SATTA Bolgheri Rosato 2006
産地:イタリア トスカーナ州 ボルゲリ地区
輸入元:飯田
ブドウ:サンジョベーゼ主
色:黄色がかったクリアな茶色
香り:ベリー系
味:強い甘味がまず口の中に広がります。その後苦味と酸味が一緒に絡み合って現われ、梅しそのニュアンスが若干あります。個人的にはここがもう少し欲しかったです。余韻は長く、果皮の渋味もほのかに続きます。 粘性も少しあり、やはり力強いロゼワインです。
値段:2000円前後(すみません、忘れました)
ワイン自体は良かったのですが、生のエビ、マグロにはダメでした。火を通したものなら幅広くあいます。唐揚げとの相性が1番でした。やっぱり刺身は日本酒だなぁ。
ロゼは店頭に置いてあるのが少なくて残念です。やっぱり色的に春が多い様な気がしますが、年間を通じていつも購入できるといいんだけどなぁ。
| 固定リンク
「イタリア(トスカーナ)」カテゴリの記事
- TENUTA SAN GUID Guidalberto 2004(2010.01.05)
- Gualdo del Re Eliseo Rosso 2007(2010.02.07)
- San Fabiano Calcinaia CHIANTI CLASSICO 2006(2010.03.13)
- ANTINORI SANTA CRISTINA 2007(2010.04.18)
- SANGERVASIO Sangervasio Bianco 2006(2010.05.08)
コメント
生えびと相性の良いワインを探すのは一苦労ですね。
久々のロゼ、部会を思い出しました。
もっと手軽に購入できたら嬉しいですよね。
レッドナイアガラとしめ鯖、意外と悪くありませんでしたので、今度ぜひお試しくださいませ。
投稿: 副部長 | 2008年1月 2日 (水) 00時16分
副部長様
春にはまたロゼ大会をやりましょう!
しめ鯖とレッドナイアガラですか!
意外すぎる組み合わせですね(笑)。
投稿: アマ | 2008年1月 2日 (水) 12時26分
明けましておめでとうございます!
興味深いもの飲んでますね~!
生のエビやマグロにはダメっていうの、ちょっとわかる気がします。
私も刺身には日本酒だとは思いながら、やっぱりワイン飲んでしまうタチです(笑)。
今年もよろしくお願いします。
投稿: イタリア人 | 2008年1月 6日 (日) 19時01分
イタリア人様
そうなんですよね。日本酒だよなぁ~と思っても家にはワインしかないので、やっぱりワイン飲んじゃうんです。マグロ自体の質の問題もあると思います。良いマグロなら大丈夫なんですが、ちょっとでも臭みがあると、それが何倍も増強されちゃいます。それ以上に、やっぱり生エビが難しいです。特にボタンエビ。あの独特の苦味と生臭さがどうしても強調されてしまいます。何か良いワインをご存知でしたら是非教えて下さい!こうなったら意地です(笑)。
投稿: アマ | 2008年1月 6日 (日) 22時30分