LISINI SAN BIAGIO 2004
バローロと並びイタリア高級ワインの代表であるブルネッロ・ディ・モンタルチーノ。高級ワインですからお値段も高級。なのでなかなか飲むことができません。私が初めて飲んだのがこのリジーニ社のものです(過去ログ)。そのリジーニ社が造っているお手軽ワイン、サン・ビアジョです。お手軽ですが、ブドウはブルネッロ・ディ・モンタルチーノと同じ畑の樹齢が若い樹から採れたものを使っているだけです。歴史があり、評価も高い蔵ですから、お手軽でもきっと質は高いに違いありません。
産地:イタリア トスカーナ州 モンタルチーノ
ブドウ:サンジョベーゼ・グロッソ
色:黒みがかったルビー、かろうじてグラスの底が見える程度
香り:カシス、ベリー系、アルコール、若干皮
味:抜栓直後は苦味と酸味が強くバラバラ。「こんなもんかなぁ」と思いましたが、1時間でまとまってきました。果実味が膨らみ、ほのかな苦味のあとしっかりした酸味がじわじわっと溢れてきます。タンニンも強すぎず、凝縮感はそこそこ、でも薄くはありません。むしろ太い酸味と相まって料理には合わせやすいです。フルに近いミディアムボディってとこでしょうか。余韻もさすが、ブドウの皮の味が長く続きます。樽の香りは感じません。サンジョ・グロッソのストレートな味わい、美味しいです。
値段:2300円(希望小売価格)
久しぶりのサンジョ・グロッソ、いいですね。値段以上の味わいです。ただし時間が必要です。モトックス社のwebでは2005はステンレスですが、04も同じかなぁ?確かに樽は感じませんし。あー、でもこうなるとやっぱり飲みたいなぁ、ブルネッロ。
実は、あるんです、我が家のセラーにリジーニのブルネッロが。いつ開けようかなぁ、楽しみです。
| 固定リンク
「イタリア(トスカーナ)」カテゴリの記事
- TENUTA SAN GUID Guidalberto 2004(2010.01.05)
- Gualdo del Re Eliseo Rosso 2007(2010.02.07)
- San Fabiano Calcinaia CHIANTI CLASSICO 2006(2010.03.13)
- ANTINORI SANTA CRISTINA 2007(2010.04.18)
- SANGERVASIO Sangervasio Bianco 2006(2010.05.08)
コメント
ワインのことを良く知らずにブルネッロ・ディ・モンタルチーノに手を出したことを懐かしく思い出しています。
イタリアワインに北海道のワインに、アマさんには追いつけませんが、地道に一歩一歩深めたいと思います。
投稿: 副部長 | 2007年10月14日 (日) 23時59分
副部長様
あれはもう2年前ですね。あの味は今でも忘れられません。最近道産白にはまっていましたが、そろそろイタリアの赤も体が欲します。秋の夜長にはやっぱり赤ワインです!
投稿: アマ | 2007年10月16日 (火) 00時21分